一向に好転できない?
--
多重構造を解消するか、業界全体の仕事の価格水準が上がらなければ
本質的な改善にはならないのだ。けど請負構造は容易に変えられない。
労働形態からして正社員契約社員フリーランスが入り乱れているので、
それらを整理するなんて、どうにも無理そうだ。となれば価格の水準、
まず元請から、より高く売ってもらわないと全体の底上げにならない。
ところが元請からして競争が厳しいのもあるのだろう、安売りばかり。
そういう案件ばかりの中で下請が必死に取りに行くから、さらに安く
なってしまい、末端には途中のディスカウント分全てが重なってくる。
末端から直接要求できる相手は、安売りされた案件をディスカウント
して取ってきて自転車操業してるような下請、中間業者というワケだ。
だから彼らが自分たちを安売りしないようにする、というより「高く
売りつけなければ」と思えるような存在であるコトも、きっと大事で。
そこで「高く売ってくれれば時間と予算ができ、より高く売れるよう
知識や技術や道具を充実させるコトが可能になる」というメリットを
下から上へ訴えていくなどの作戦も織り交ぜて、やっていこうと思う。
| 固定リンク