« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
別の友達と電話で喋ってたら「触れたくない話題があると巧みに回避 して気付いたら話題を変えられてる」ような印象があると指摘された。 (触れたくない話題で黙ったりキレたりするよりマシ、という文脈で)
あまり明確な意図があってそうしているというワケではないけれども、 質問に対しては沈黙を避け「喋れるコトを喋る」ようには心掛けてる。 あと他の喋れるコトに対しては、あまり隠したりしないようにしてる。
続きを読む "話題を展開する自信?"
2016.02.29 不特定 | 固定リンク
金夜は友達が友達を連れていて初対面だったのだけど話は割と弾んだ。
小さい頃は人見知りだったような気がするし親もそう言ってたりする、 けどちょっと違ったかもしれない。対人関係が面倒だったとか、とか。
いやむしろ、話題が噛み合うかどうか気にしてたりしたのではないか。 それが長ずるにつれて知識が増え、いろいろな人と喋った経験を重ね、 そうして同時に「案外いける」という自信を深めてきたように思える。
続きを読む "そんな自身しかない"
2016.02.28 不特定 | 固定リンク
今週は仕事が多くて睡眠不足が続き木曜には日帰り出張で疲れたので 金曜日は少しダラダラする日と決めてデイリー作業だけをして夜には 友達から誘われてた飲みの場に出掛けて、ダラダラ喋って帰って寝た。
続きを読む "一服くらいしないと"
2016.02.27 不特定 | 固定リンク
今回は、オプションを選びようもないほど忙しい状況であったならば むしろ余計な選択などせず済んでいたかもしれない、という気もする。
選択肢が増えたって良い結果が得られるとは限らないというかむしろ ダメな選択肢ばかり並んでしまう可能性も少なからずあるのであって、
続きを読む "あまりに増えすぎて"
2016.02.26 不特定 | 固定リンク
連日の外出予定に加えてデスクワーク続きの日々、迫る納期に追われ 未明まで作業していて朝イチで出るつもりが失敗して情けない気分で 一日に。まあ一応書いておくと仕事のアポイントではないので念の為。
これは毎月手伝ってる知人事務所の作業の追加オプションとして自ら 申し出たコトで、先方からも「無理だったら来なくても」と言われて おり、ひとまず行けなくても大きな問題はないが気分的な痛手だった。
続きを読む "あまりに余計だった"
2016.02.25 不特定 | 固定リンク
まあ、ないない言っててもそれだけでは何も動かないので、ひとまず 目の前に積み上がった仕事とか家事の習慣化した部分とか手は動かす。
というより、あまり余計なコトを考えずに済むよう習慣化してるので あって、それらを一日の中で都合に応じて組み合わせつつ生活してて、 そうして余力の部分で、日々そして先々のコトを考えるようにしてる。 (このブログに垂らして流してるのは、さらにそこから余った部分で)
続きを読む "余らせる部分の内容"
2016.02.24 不特定 | 固定リンク
仕事や家事などの「やるべきコト」は忙しい中で何とか「やっている」 けれども、それをやっているからといっても、全く安心できていない。 いや実際、仕事にしても家事にしても、「やりたいコト」に比べると 今できている範囲は全く不足しているのだ、現状いろいろできてない。
もっと言うなら遊びとか息抜きの類、散歩したいドライブしたい列車 で旅をしたい飲み食いも読書もしたい、もう本当に足りない足りない。
続きを読む "如何とも高い障壁が"
2016.02.23 不特定 | 固定リンク
土曜に知人事務所で手伝った作業の追加分を水曜の午前にやるコトが 決まって、金曜の夜には友達から飲みに誘われて、新しい週は毎日が 何らかの予定で埋まって、いよいよ今日からその一連の日程が始まる。
続きを読む "大事なのはドレかな"
2016.02.22 不特定 | 固定リンク
少なくとも今月中は週末ほとんどが仕事で潰れてしまいそうで休みを どのあたりに確保できるか微妙な情勢が見えていて、ひとまず仕事の ペースを維持するための休息を日曜の日中に確保するコトにして寝た。
アラームを一切オフにして寝てみたら、ほぼ1.5時間の睡眠1サイクル ごとに目が醒めた記憶があり、要するに気が休まっていないのを把握。
続きを読む "現実的に重要なアレ"
2016.02.21 不特定 | 固定リンク
最近よく、行ったコトもない場所だとか会ったコトもない人物などが 夢に出てきて、しかも普段まず思いつかないような展開をしてくれる ので、なかなか興味深いのだが何故そうなるのか、まるで分からない。
まあこのところ春の陽気だったり冬っぽい日あったり雨が降ったりと 日毎に変わるせいか、寝付きが悪かったり変な時間に目を覚ましたり、 逆に昼間から眠くなったりと睡眠が不規則で、その影響かもしれない。
続きを読む "コレとソレが現実で"
2016.02.20 不特定 | 固定リンク
まあ個人の場合オンリーワンだのナンバーワンだのを目指すにしても その性格というか方向性というか、そのあたりが大きな問題だと思う。
実家で車を借りてドライブするとき、しばしば母や友達を伴っており、 大概は(相手が寝ていたりしなければ)道中いろいろと喋り続けている。 そんな車中、自分が今いる業界の品位みたいなのの話題になったとき、 「あまり意識の高すぎる人物には信頼を置かないようにしている」と、 言葉に出してから、ああそうなんだと改めて意識しながら話を続けた。
続きを読む "本来の認識に照らし"
2016.02.19 不特定 | 固定リンク
想定用途からすれば、より安価なスティック型PCでも目的は果たせる とは思ったけど、多くの種類があって少しずつ特徴付けが為されてる ものの、ざっと見る限り大差はなさそうな印象で、選定が面倒だった。
詳細に比較して選択する作業は負担が大きい、モノによっては楽しく もあるが、何を買うにも検討熟慮していたら人生すぐ終わってしまう。
続きを読む "本来の目的に合えば"
2016.02.18 不特定 | 固定リンク
それにしてもPCというのも安くなったもので、これは大きく変わった。 最底辺で良ければ新品を1万2万で買えてしまうのだから、まあ有難い。 今回はセカンドマシンというかサードマシンというのか、新しいOSの 使い勝手を確認するついでにメディア再生機を、というのが調達目的。 まあ気が向いたら他の用途を持たせるかもしれんが、当面それくらい。
続きを読む "本来の形でなく困る"
2016.02.17 不特定 | 固定リンク
12月に発注していた追加のPCが配送予定日より10日ほど遅れて届いた。
またUIが大きく変わった上に標準搭載のアプリケーションも変わった、 新しいOSにも慣れておかないといけない都合ができて安いのを買った。 まあ予算もないのでスペックは最底辺だが、ちょっと変わったヤツで、 キーボードに内蔵された本体。電源とディスプレイだけ繋げば使える。
続きを読む "本来の姿なんてない"
2016.02.16 不特定 | 固定リンク
日曜は平日の予報ほど雨は降らなかったが強い南風が気温を上昇させ 春一番、ドライブを祝日にして正解だったと思うほどの陽気となった。
11日は涼しい冬晴れの空気だったから標高差300mの登りでカロリーを 消費した分の発熱でも上着を脱いで袖を捲るくらいで耐えられたのだ。 この土日の気温だったとしたら、さぞかし暑く感じられたに違いない。
続きを読む "本来の陽気ってのは"
2016.02.15 不特定 | 固定リンク
かつて多用していた望遠マクロでは、背景をボかして画面を整理する ようなスタイルが専らだったけど、普通の観光客っぽい撮影機材では 画面を整理する手法も違ってくるし、構図の作り方もまた違ってくる。
広角側の焦点距離だと、たとえば寄れるだけ寄って整理したり、また 昔レンジファインダーで多用したスタイルだが軽く絞り込んで前景も 背景も取り入れて足を使いつつ全体の構図を整えていくような手法も。
続きを読む "さて、本来の角度は?"
2016.02.14 不特定 | 固定リンク
花の盛りというのは難しいもので、ちょっとした天候不順でズレたり するから狙ってても外したりするコトは少なくないのだ、それが今回、 ほぼ全体が満開という状況に遭遇できて、実に久し振りのような気が。
蝋梅は、厳密に言えば梅の仲間ではないが、この時季に花を咲かせて よく香る。その共通点から、「梅」の字を与えられたものなのだろう。 (でもマンサクも金縷梅と書かれたりするし割と適当だったりする?) 蝋梅園の通路は満開の蝋梅に囲まれて、独特の甘みの強い香りが漂う。
続きを読む "それで、本来の目的"
2016.02.13 不特定 | 固定リンク
週末には春の嵐との予報からか、TVで見頃と伝えられたせいか、晴れ て風も穏やかだった祝日には蝋梅の名所の山に大勢の観光客が集まり、 麓の駐車場では10分ほどの待ち時間で入れたもののロープウェイには 長蛇の行列ができ1時間だか1時間半待ちだかという滅多にない活況に。
年に1~2度くらいは訪れる場所なので歩いて登れるコトは知っており、 いつもは上で過ごす時間を確保したいのとロープウェイからの眺めを 楽しみたいので乗っているが、聞いてみれば小一時間で上れるという ハナシだったので、同じくらいの所要時間になるならと歩く方を選択。
続きを読む "手応えならぬ足応え?"
2016.02.12 不特定 | 固定リンク
年末あたりが平年より温かかったので梅の開花が早まっているとTVの 天気予報で言っていた、とはいえ各地の梅の名所では見頃が始まった ばかりであり、年始からの冷え込みもあって開花の進みは遅いだろう とも伝えてたので、今年の梅見は今月下旬あたりに企むつもりにした。
続きを読む "梅もいいが蝋梅かな?"
2016.02.11 不特定 | 固定リンク
真冬の上野の山には梅や寒桜などが花をつけ道行く人々を集めている。 いやまあ暦の上では春に入り花の季節が始まってるワケだから自然な 姿と言えなくもないが、やはり早い時季の花というのは希少なもので。
続きを読む "上野のお山の花々と"
2016.02.10 不特定 | 固定リンク
東照宮を通り掛かったら修復を終えたばかりだというので寄ってみた。 すると金箔は貼り直され彫刻は塗り直され、ピカピカの姿をしていた。
そういえば日光の方の東照宮も修復が繰り返されているのであったな、 こうやって修復し続けて維持するトコロまで含めての、仕組みなのだ。
続きを読む "上野のお山の金箔貼"
2016.02.09 不特定 | 固定リンク
お目当ての展示品は紀元前の中国の遺物。特に工芸品などは制作技法 や普及度合いなど考えながら眺めてしまって、随分と時間が掛かった。
博物館の後には、時間があれば展示休止に入ったパンダ舎でも見よう かなと思っていたものの博物館で時間を費やしすぎて閉園時間だった。
続きを読む "上野のお山の昔の話"
2016.02.08 不特定 | 固定リンク
土曜日に予定していたのは、上野の博物館。母に同行を誘われ久々に。
このところ外出の機会が限られていたので遠出したい気もするのだが、 このところ外出の機会が限られていたので近場で慣らすのも良かろう。
というワケで昼頃に自宅を出て、久々にプライベートで電車に乗った。
続きを読む "上野駅の上の出口で"
2016.02.07 不特定 | 固定リンク
一連の仕事の山で累積した遅れは、いったんそれが途切れるまで続く。 金曜日の夕方、ようやく最後の一つを終えて、週末はフリーとなった。
もしうっかり早寝したら妙に早く目覚めてしまいそうな気がしたので、 土日を満喫すべく、物凄く眠いのを我慢して普通の就寝時間まで待つ。
続きを読む "ひとまずは一区切り"
2016.02.06 不特定 | 固定リンク
今週は仕事が重なりすぎて時間が足りないので悪戦苦闘している状況、 時間が足りないと仕事が雑になるのは良くないけど致し方なくもあり。 なにしろ眠い、おまけに雑な情報ソースが混じってて非常に遣り辛い。 ひょっとすると(いや割と可能性は高いと思うが)依頼側も時間がない。 そういうのは末端に来れば来るほど増幅されてしまうのでいつも困る。
続きを読む "ズレが拡大する仕組"
2016.02.05 不特定 | 固定リンク
水曜未明は早めに寝付いて起きるのも早めだったのだが、起き出した ものの眠気は続くよ何時までも、朝食後に寝落ちしかけるほどだった。 デイリー作業を終えて夕方、眠気覚ましを兼ねて駅前まで出て食事を したり床屋へ寄ったり買い出しをしたりして帰ってきたが、まだ眠い。
続きを読む "何処がズレてるのか"
2016.02.04 不特定 | 固定リンク
主に自宅で仕事していると、たまに生活サイクルのズレが大きくなる。 特に、土日も仕事するような週が続いたりすると、それが顕著になる。
まあ住宅街の深夜は静かなので、外の音が入りやすい安アパートでも 集中しやすく、そのせいか朝が近くなるまで作業してた日も結構ある。
そして週末あたりには起きたら午後だったような日もあるなどの有様、 月曜には宵の口に眠気が襲ってきて寝落ちして気付いたら1~2時間後。 おかげで目が冴えて深夜から未明にかけて捗ったけどズレも拡大した。
続きを読む "いろいろとズレてる?"
2016.02.03 不特定 | 固定リンク
飲食費枠を拡大した結果、食事のメニューの幅も大きく広がってきた。 まあ調理に時間を掛けていられない生活だから大したのは作らないが、 それでもスーパーで安い肉とカット野菜を買い、いろいろと調味料を 合わせて昨年末に買った鉄フライパンで炒め物など、よくやっている。
続きを読む "いろいろと食えるぞ"
2016.02.02 不特定 | 固定リンク
懐具合が改善された分の使途は、実は飲食費に割と多くを割いている。 概算で1食平均200~300円ほどで長らく我慢してたのを400円前後まで 許容するようにしたし、菓子類にも少し手を出せるようになってきた、 というか、それくらいでも何とか生活を維持するコトが可能となった。 だから他の使途より収入に占める割合は高まっているような気がする。
続きを読む "エンゲルの係数の件"
2016.02.01 不特定 | 固定リンク